よしなしごと

よしなし‐ごと【由無事・由無言】つまらないこと。益のないこと。たわいもないこと。とりとめもないこと。

広島アンデルセン限定のブルーベリーケーキ

1階のベーカリーで買い求めたものだけど、食べた瞬間、ああ、美味しい、こういう焼き菓子を作りたい!と思いました。味わいはまろやか。生地とブルーベリーとシュトロイゼルが絶妙のバランスで。パウンドケーキでもない、マフィンの食べ口とも違う、もちろん、スポンジ生地でもない、なんていうんだろう、ふんわりなのにしっとり、密な生地なのに軽い。こんな時に、イメージしたテクスチャの、材料や配合、工程が自然と思い浮かべられるようになれたらと思います。

                  • -


3年以上も前にはてなアイディアに出していた「下書き機能」(http://i.hatena.ne.jp/idea/788)が、希望していた形でようやく実装されました。この間、いろいろ書きたいことがあってもタイミング的に公表できないことも多く(娘の受験、夫の転勤、私の仕事上のことなどなど)、こんな時に下書き機能があったらなあと何度思ったかしれません。最後の「どうぞご利用ください。」の文言がこんなにうれしかったことはありません。実現してくださってありがとうございました! 

いちじくをコンポートにしてみました。検索してみるとレシピは、赤ワインを使うもの、白ワインを使うものといろいろあったけれど、飲み残しがあったので白ワイン煮に。皮は今回はそのままにしてみたけど、食べるときにざらっとした感触を舌に感じたので、次からは剥いた方がいいかな。もともと味のはっきりしていない果物だから、砂糖や蜂蜜は少なめにして、いちじく自体の味を生かす方がよさそうです。

ここのところのお気に入りは、こういったコンポートや砂糖でマリネした果物をヨーグルトと一緒に食べるの。ヨーグルトは少し水切りをして(コーヒーのペーパーフィルターを利用)、ねっとりとしたクリーム状にしたもの。たったこれだけでも極上のデザートをいただいている気持ちになります。あー、しゃーわせ♪

不足していた椅子の部品、無事届きました。メールフォームから送った連絡では返事がなかったので、結局店舗に電話してオペレータさんと交渉。商品番号と部品番号を伝えれば大丈夫でした。

                  • -

さて、結局、IKEAでの買い物は安かったのでしょうか? 高かったのでしょうか?

我が家の場合、車で持ち帰れたこと、自分で組み立てられたこと、それまで使っていた家具を自分で処分したこと、などもあって、かかった費用は、購入代金+交通費+市のゴミ焼却場で支払った処分料180円(粗大ゴミは回収を申し込めば有料だけど、自分で持ち込めば重量分の料金ですむ)でした。

もしこれを、IKEAに配送と組み立てを依頼し、粗大ゴミ引き取りを頼んでいたらさらに15,000円ほどかかっていたところ。

なかでも商品をしろちび号に積んで持ち帰れたのは大きかったかも。ミニバンと呼ばれるタイプだから後部座席をたたむとかなりの荷物が入るのです。しろちび号を見くびる事なかれ、テツのくろでか号(4ドアセダン)では絶対に載らなかったでしょう。

これに、流した汗とかかった時間を考えると…なんせ真夏の暑い時期のことなんで、家に運び込み、工具と格闘し、梱包の段ボールをたたみ、テーブルにはオイルを塗り、古い家具を片付け…。何をするにも汗だらだらだったし、それなりにしんどかったよなぁ。

そう考えると、正直なところ、「安かった!!」と簡単には言い切りたくない気持ち…。う〜ん、「高くはないけど……あの値段ならまあ許せる、かな??」というところが妥当かなあ。

ただ、一つ、きっぱり言えるのは、「Do it yourserf !!」の精神をしっかり学んだということです。それだけでもIKEAを利用した甲斐があったように思います。


たかこ氏の△本より、キャラメルとアーモンドの厚焼きクッキー。

賞味期限ギリギリの生クリームで、キャラメルクリームが作ってあったので、それを使って。バターの使用量が少ないなあと心配だったけど、その分キャラメルクリームが入るから大丈夫かな〜と思ったのですよ。基本的にたかこ氏の配合は甘さ控えめ。彼女のレシピで作るときは砂糖は1割増量するのが私のデフォルトです。

結論としては、このレシピは中途半端。

バターの量が少ないから、さっくり感が出ない。砂糖が少ないから、キャラメルの風味が生きてこない。よくいえば、上品というか優しい味なんですけどね。キャラメル味を堪能したい向きには決定的に物足りない配合でした。残念!

大学のクラス会で広島に行ってきました。クラスのほとんどは社会の第一線で働いてます。専業主婦の人も趣味やボランティアで充実した日々を過ごしている様子。みんなすごいな〜。大いに刺激になりました。

広島と言えば!広島市民球場。今年が最後ということで、一目その姿を見ておきたかったのです。試合も見ておきたかったな〜。


広島と言えば!路面電車。大学時代は通学でも利用していました。新しい車両が増えて、レトロチックなのはずいぶん減ったようですが、今でも市民の足としてたくさんの人々に利用されているのはやはりうれしいし、いつまでも残って欲しいデス。


広島と言えば!広島東洋カープ。本通り商店街のお店はずいぶん変わってしまっていたけれど、そこかしこに「Carp」の赤い文字が見られるのは故郷ならではの光景。


広島と言えば!アンデルセンアンデルセンはもとはタカキベーカリーという広島発祥のパン屋さんです。私はここのイギリスパンを食べて育ち、東京や大阪の有名店のパンをいろいろいただくようになった今でもここのイギリスパンが日本で一番美味しいと思ってます!

広島アンデルセンは、1階が店舗、2階がレストランになっていて、母と広島へ買い物に出かけたときはここでお昼を食べるのがとっても楽しみでした。今回は食事は出来なかったけど、ベーカリーでパンをあれこれ買って帰りました。


ちなみに広島アンデルセンは、被爆した銀行の建物を改装したものです。


広島県民の(隠れた)ソウルフードといっても過言ではないデンマークロール。このども頃はこれがおやつでした。周りから食べていって最後にフォンダンの乗っかっているところを食べる幸せと言ったら! これを食べるの、30年ぶりくらいかなぁ。ほんのり甘い生地にたっぷりのフォンダン。昔と同じで感激でした。

                  • -

もっと時間があったら、大学がどんなふうになっているか見てきたかったし、宮島へも行きたかったし、お好み焼きも食べたかったな。

美味しいお寿司を食べに、明石大橋を渡って淡路島へ行ってきました。岩屋のお魚屋さんがやっている「林屋」というお店。とっても美味しかったです(超おすすめ)。昼間っからビールをかっくらって使い物にならなくなったテツを連れて(?)ウェスティンホテル淡路へ。


海回廊を通って淡路夢舞台温室へ。ホテルも含めこのあたり一帯は淡路花博の会場だったエリアです。


歩いていくうちにどんどん風景が変わっていきます。目を開けているのが精一杯の陽光に美しい建物と美しい緑と海。すばらしい!造形物と自然のハーモニーや!


新しいカメラで激写しているテツを激写! ちなみに新しいカメラ(D300)はさわらせてももらえませんでした。


奇跡の星の植物館。花博の時に一度来ているんですが、今でもきれいに整備されていました。所々にクールスポット(冷風器)が設けられていて、温室でも快適に歩けました。


淡路ハイウェイオアシスで、ねこちゃんトラップにひっかかる。日陰でお昼寝中だったんですが、カメラを向けるとお愛想で近寄ってきてくれました。起こしちゃってごめんね。

IKEAでダイニングテーブルとチェアを買ってきました。部品は画像のようにビニールの小袋にまとめて入れられています。さてここで問題があります。この画像には一つおかしいところがあります。さて、どこでしょう?


………


正解は、「黒いワッシャーが一つ足りない」でした〜。

組み立て家具の部品の数って、例外もありますが、たいてい偶数じゃないですか。部品の小袋を手にした瞬間、3個?なんか変じゃない?と違和感を感じたんです。リストと見比べてみるとやっぱり一つ足りない。ビニール袋を破ってしまわなくて正解でした。

たかがワッシャー、されどワッシャー、小さな部品ひとつ足りなくても家具としては成り立ちませんよね〜。購入店に電話したらオペレータさん対応の時間が過ぎてたので、取り急ぎサイトの問い合わせフォームで連絡入れておきましたが、今のところお返事無し。しばらく様子を見て、再度問い合わせの連絡を入れようと思います。

いろいろ調べてみたら、IKEAって、部品が足りなかったり、空いているべき穴が空いてない、部品のサイズが間違っていた…などなど、不良品だったってことがよくあるみたいです。「IKEA 不良品」、「IKEA 部品不足」あたりで検索してみたら続々と出てきましたよ〜。

というわけで、IKEA利用の際の教訓。

  1. 安いのには理由がある。トラブルが多いことを承知しておく。
  2. トラブルに遭遇した場合、何度でも店頭に足を運んで交渉する覚悟をしておく。
  3. 何かあっても自分で解決するぞというバイタリティーが必要。
  4. 大型家具の場合は組み立て工程も複雑なので、自分の手に負えるかどうかよく考える。
  5. レシートと梱包材は捨てたり破ったりしないで必ず取っておく(IKEAに連絡の際に必要となる)。

などでしょうか。

今回のようなトラブルを防ぐためには、店を後にする前に開封して部品のチェックをする。理想的には、その場でいったん組み立ててみてちゃんと完成することを確認した後ばらして持ち帰る、のが一番だと思いますが、それもなかなかできないでしょうね。

さてさて、今回の件、どのような決着を見るでしょうか? 経過はまたここにアップしようと思います。